ミヤタブログ

’94年生まれの25歳。中京大中京サッカー部→筑波大学蹴球部。大学4年時にインカレ優勝を経験。現在は東証一部上場電機メーカーで営業マンをしています。このブログは僕が感じたこと、考えたこと、そして今までの体験からの学びを発信していくためのものです。少しでも共感、応援してくださる方がいれば幸いです。

奮い立つ!ハイキューの魅力を語ってみた。

こんにちは。ミヤタです。

 

街に赤と緑が踊る今日この頃、僕は自転車を走らせ帰路につく。

AM8:00~PM20:00の仕事により疲れ切っている。

それでも僕の自転車は、次々と人を追い抜く。

身体は重いが、心は軽い。

1分でも早く家に帰りたい。そんな気持ちが僕を突き動かしている。

 

なぜか……

 

「とにかく早くハイキューが観たい!!!」からである。

 

アマゾンプライム会員である僕は、同棲中の彼女とプライムビデオを鑑賞するのが日課だ。

 

彼女の勧めにより「ハイキュー」を見始めたのがすべての始まり。

 

そして僕は二度と抜け出せない「ハイキュー」という名の沼にハマることになる。

  

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

  

「落ちた強豪 飛べない烏」

かつて「小さな巨人」と呼ばれたエースを擁し、全国大会出場を成し遂げたこともあった宮城県立烏野高校バレー部だったが、今ではそう揶揄されていた。

 

そんな烏野高校に入学した日向翔陽は、低身長ではあるものの類稀なる運動センス(跳躍力、瞬発力、持久力等)と勝利への圧倒的な執着心を持っている。

中学時代 “コート上の王様” と呼ばれた天才セッター・影山飛雄らとともに、全国大会出場を目指すというもの。

 

ちなみに烏野高校のメンバーはこんな感じ。 f:id:tm_919:20191222164845j:plain

 

メンバーそれぞれの葛藤と成長

まずお伝えしたのは、烏野高校のメンバーは決して全員がスタープレイヤーではないということ。観客からは「粒ぞろい」程度の評価を受けていることからもわかるように、突出した選手が揃っているわけではありません。

メンバーそれぞれに思い出したくない過去の経験やコンプレックスがあり、それを乗り越え成長していきます。真剣にスポーツをしていれば勝ち続けることなんてあり得ません。辛い敗北や挫折も必ず経験することになるでしょう。それでも競技から逃げない。目の前の壁から逃げない。そして何より自分自身から逃げない強さが、烏野高校のメンバーにはあります。

また何より烏野高校のメンバーは、全員が正しい努力をします。高校生にありがちな、ただ一生懸命に練習すれば、上達すると思っていたり、何も考えずにがむしゃらに努力するといったことがありません。今の自分、そしてチームに必要なことを常に考え実行する。これがスポーツの上達には必須であると僕は考えています。 そんな当たり前だけれども重要なことをハイキューは教えてくれています。

 

報われない努力もある。

 「努力は、必ず報われる」

僕の嫌いな言葉です。努力なんて大抵は報われません。こんなことが言えるのは、努力をしたことがない人か、天才かのどちらかです。

上記にもあるように、烏野高校のメンバーは毎日必死に練習に取り組みます。監督や周囲の人の制止を振り切ってまで続けようとするくらいです。それでも上には上がいたり、大一番で失敗したりします。

そういった場面が多々あるのもハイキューのリアルさではないでしょうか。

必死で練習してきたものが、あっさり崩れることは当然のようにあります。

 サッカーでヘディングを毎日何十回も必死に練習したとします。

 それでも大一番の重要な場面で、その成果を発揮できなければ、それは練習してきたことにはなりません。練習をしたつもりになっていただけです。

本番で力を発揮できて初めて、努力をしたということになると思います。

「あれだけ練習をしたんだから結果が出なくても満足。」なんて口にする人は、アスリートには向いていません。それほどまでにスポーツの世界は結果が全てなのです。

 

負けず嫌いは最強の武器 

ハイキューに登場するキャラクターのほどんどが負けず嫌いばかりです。

悔しい気持ちを全面に出すキャラもいれば、感情をあまり表に出さないながらも密かに闘志を燃やすキャラがいたりもします。

負けず嫌いは、アスリートにとって最強の武器だと思っています。

烏野高校1年の月島がチームメートの山口にこんな発言をします。

「果てしなく上には上がいる。例えそこそこの結果を残しても絶対“1番”になんかなれない。それを分かっているのに皆どんな原動力で動いているんだよ!?」

そうです。果てしなく上には上がいるのがスポーツの世界です。

チームで1番の選手になっても、他校にはもっとすごい選手がいます。

地域で1番の選手になっても、県内にはもっとすごい選手がいます。

県内で1番の選手になっても、他県にはもっとすごい選手がいます。

同世代で1番の選手になっても、全国にはもっとすごい選手がいます。

これを世界中に範囲を広げたら、それこそ本当にキリがありません。

月島の発言は、かなり的を射ていると感じます。全国大会に出場できて、周囲の人からは「すごいね!!」なんて賞賛されたとしても、全国大会で負ければ、自分の中では、やり切れなさ、後悔、嫉妬。数々の経験したくないような気持ちに苛まれることもあります。

それでもアスリートはまた立ち上がり練習の毎日に戻っていきます。

では、そんなアスリートたちはどんな原動力で動いているのでしょうか。

山口は、上記の月島の発言に対して、こう答えます。

 

「そんなもん、プライド以外に何がいるんだ!」

f:id:tm_919:20191229000450j:plain

 

そうです。

選手にとっての原動力は、「自分自身のプライド」だったりします。

くだらないと思う方も多くいるかもしれません。たかが部活。1円も稼ぐこともできない。それでも自身のために立ち上がることができる選手が強く成長していきます。

スポーツの世界で才能は必要です。努力では覆せないものが確かに存在します。

ただ才能がどれだけあったとしても、プライドがない選手は上にはいけません。

負けず嫌いはアスリートにとって最強そして必須のスキルです。

 

 

簡単にハイキューの魅力を文章にしました。

まだまだ書きたいことはたくさんありますので、また随時更新できればと思っています。

是非ハイキューを読んでみてください。

 

ハイキュー!! 41 (ジャンプコミックス)

ハイキュー!! 41 (ジャンプコミックス)

 

 

人は10代の頃に口ずさんだ曲を一生口ずさむ

先日、ネットでいくつかの記事を読んでいました。その中である記事に目を引かれ、その記事を読むことにしてみました。

 

そのある記事というのが、「人は10代の頃に口ずさんだ曲を一生口ずさむ」というタイトルの記事でした。

 

確かに私の母は今でも松田聖子さんや中森明菜さんの歌を口ずさんでいます。それを聞いているので確かにそうかもしれないと思い読み始めました。

 

その記事を読み進めていくと、冒頭部分では音楽の素晴らしさ、力、価値について書かれていました。

 

後半に差し掛かると、その記事の真意のようなものが書かれていました。

 

人は10代、20代、30代と年齢を重ねるごとに、考え方、価値観などの変化はあります。

ただその中で、10代の頃に形成された人格や潜在的な意識はなかなか変えることができないといった内容でした。

 

じゃあ私は現在24歳となり、自分の中にはどんな人格や潜在的な意識があるのかを考えてみました。

 

昔から周りの友人や家族に言われることがあります。

 

「詰めが甘い」

 

これは文字通り、マイナスの意味で言われていることです。自分でもこれには自覚があり、詰めが甘かったエピソードは上げればキリがありません。

 

例えば、ご飯を食べに行こうということになり美味しいお店を探しておくことになりました。

必死でいいお店を探し、ここに行こうと決めて、いざ行ってみたら臨時休業だったり。

友人の誕生日をサプライズで祝うよという内容の文章を、その誕生日の友人が入っているライングループに投稿してしまい、サプライズの内容がすべてバレてしまったり。。。

 

これは社会人として仕事をしていくにあたり、いつか大きな失敗に繋がりかねない欠点だと思います。だからこそこの欠点を治していく必要があります。

 

そのためにこういった「詰めの甘さ」がどんな時に発生するとかを考えてみました。

 

詰めの甘さが発生するときはいつだって油断があります。

これだけ調べたんだから大丈夫だろう。

いつも使っているラインだから間違えないだろう。このような気持ちがどこかにあるのです。

それによって詰めの甘さが生まれる。

 

これは日常生活にも言えると思います。

普段通る道だからスマホを弄りながらでも大丈夫だろう。毎日上り下りする階段だから走っても踏み外したりしないだろう。

 

このような油断が不慮の事故や労災に繋がってきます。

 

全国安全週間ということで、これを機に常に自分の中に油断や慢心がないかと自問自答して生活できたらと思いましたので綴らせていただきました。

静かなオフィスでお仕事6月26日

こんばんは。

6時起床。

7時30分出社。

今日は会社に着くと、私の席の周りには人が全くいませんでした。

今月は全体的に販売の成績が芳しくなく、営業部の人の大半が出払っているからです。

 

そのため本日は静かなオフィスで仕事を進めることができました。

ただ問題は連絡事項や上司からの指示が、すべてメールor電話で飛んでくることです。作業を中断しなければいけないシーンが多く、仕事がぶつ切りになります。

これでは仕事のスピードが一気に落ちるので良くないです。

 

特にやはり月末ということで、販売数字の整理、状況報告が逐一必要なため、そこに工数をかkなくてはならず大変です。

 

自分のやりたかった仕事に思ったよりも手を付けられず19時30分まで残業。

コンビニで夜ご飯を購入し20時帰宅。

 

あー仕事やっぱり退屈です。

販売計画を達成すれば文句は言われませんが、特に張り合いもない。

サッカーのときほど、勝利の喜びで爆発することもない。

そこそこ仕事できるね!!で終わりなんですよね。

メーカーという業種柄、在庫の関係で計画達成した瞬間にそれ以上は売れなくなるんです。

記録とかも特にないんで、高みを目指すこともできません。

なんか奮い立つことないかな、、、笑

 

それではまた明日。

 

明日も本社での仕事になります。

明日はおそらく上司や先輩方も出社されるので、騒がしいオフィスになると思います。

少し億劫ですが、がんばります。

 

 

大阪でのんびりお仕事6月25日

こんばんは。

大学時代は、体育会サッカー部でしたが今はしがないサラリーマンの私ですが、

今月は穏やかな月末を過ごしています。

今月は営業マンとしての販売計画を達成できたため、本日は大阪に出張し、まったり仕事をしていました。カフェでパソコン仕事をしながら、業務をこなしていました。

 

仕事が一段落したので、今日は自分の過去のことを振り返っていました。

高校時代、大学時代、大学5年生時代、就職後で自分がしてきたこと、なぜそれをしたのか。

なんでそれをできたのか。ノートに書き出していきました。

たまにこんな時間を作ることで、自分についての理解が深まる気がします。

皆さんもたまに振り返ることをお薦めします。

 

私のモチベーションってなんだろうと最近よく考えます。

何が楽しみで、何を目標にしているのか自分自身でもわからなくなってきています。

皆さんの楽しみ、モチベーションは何ですか?

 

結婚して幸せな家庭を築くこと?

欲しいものをたくさん買えること?

高級な料理をお腹いっぱい食べること?

 

多種多様なモチベーションがあると思いますが、

今の私にはどれもピンと来ないんです。

なぜかもわかりません。

 

私は毎年お正月にその年にやりたいことを100個、新品の手帳に書き込むという作業をしてきていたのですが、2019年は全くペンが走りませんでした。

結局上半期が終わり掛けている現在も50個すら書けていない状況です。

 

社会人になり一定の収入ができ、学生時代よりできることも格段に増えているはずです。

それなのにやりたいことがなくなってしまっている。

そんな自分が少し嫌でもあります。

 

時間が解決してくれるものなのかもしれませんが、私の最近の悩みです

ご意見あればおしえていただきたいです。

 

今回はここまで。また明日!!

1Q締め直前だけど穏やかな6月24日

 

こんばんは。

私は元体育会サッカー部の学生でしたが、現在は某メーカー企業で営業マンをしております。

新卒2年目24歳サラリーマンのリアルな日常を綴っていきたいと思います。

 

2019年6月24日(月)

営業マンという職種柄、どうしても営業成績というものが常に付きまといます。

私自身も例外ではなく、毎月計画や見通しを提出し、その数字を達成することが求められます。

達成すれば比較的穏やかな月末を過ごすことができます。一方で、数字を達成できていない月末は地獄です。上司への状況説明、挽回策の提示、次月以降の見通しの提出など数字さえ達成していれば必要のない業務が格段に増えます。

 

そんな私はというと、6月は月初に提出した見通しに対して、100.3%と奇跡的に高精度の着地になりました。そのため今日からの6月最終週は穏やかな日々を過ごせています。

 

6月は、ただの月末ということだけでなく、1Qの締めでもあるため数字を達成できていない営業マンの方々は、社内にいられず最後の踏ん張りをしています。

 

という私も金曜日までは、達成できておらず上司へ毎日状況報告が必要でしたし、

 

「計画の数字から、びた一文狂わすな!!」

 

と電話越しにプレッシャーをかけられており、毎日ビクビク過ごしておりました。

受注を受けた時は、自然とガッツポーズが出ました。

 

明日は大阪出張の予定です。

担当の会社様へ挨拶回りに行ってきます。

 

まだまだ底辺営業マンなので、少しでも名前と顔を覚えてもらえるように行ってきます。

 

それではまた明日。

 

医療費を削減したいなら無料で煙草を配れ

こんにちは。

 

「常識を疑え。」

 

決まり文句のように度々使われるこの言葉。

常識に囚われていては、大きな成功も名誉も手に入れることはできない。

幅広い視野、高い視座で世の中を見つめることが大切だ。と大して常識を疑ってない奴らが言う。

 

ただ、確かにこの世の中には矛盾していることが多い。

 

私が最近疑問に思ったのは煙草の値上げ。

 

50年ほど前、煙草は50円以下で買うことができたらしい。そこから段階的に値上げを繰り返し、10年ほど前には2~300円。現在に至っては、500円程必要だ。

 

人生100年時代』

私たち日本人の寿命は加速度的に伸びてきた。

現在の世界最高齢の人物は日本人女性で115歳らしい。

これからまだまだ伸びるだろう。

今年生まれた新生児の平均寿命は、100歳を優に超えると予測されているらしい。

 

そこで問題になるのが医療費だ。

 

一人一人に掛かる医療費が莫大になり国が崩壊する危機にある。

 

にも関わらず、国は人々を生かそうとする。

なぜ減らそうとしないのか。

 

煙草を無料で配る。

どこでも、誰でも、好きな時に、無料で煙草を吸えるようにする。

そうすればどうだ。結果は考えれば誰でも分かる。

 

常識とはなんだ。正義とはなんだ。

この記事はおそらく批判に晒される。

今回は極論を書いてしまったが、常識を疑うってこういうことなのかな。と思ったので綴ってみた。

 

 

バカとつき合うな

堀江貴文氏と西野亮廣氏の共著として話題の

「バカとつき合うな」を読んだ。

 

一つのことを長く続けること。

一貫性を持つこと。

マナーを重んじること。

などなど。

 

一般的には善とされることをバカとぶった斬る2人。

 

私は気付かされた。

 

「このままだと私はバカのままだ。」

 

変わろう。行動しよう。

そんな思いにさせてくれる本だった。

 

プロがアマチュアより優れているとは限らない。

人な心をつかむのはプロの変化球ではなく、アマチュアのど直球。

 

私はまだ入社半年のど素人(アマチュア)だ。

ビビらず、ブレず、ど直球で勝負。

変化球なんか投げられない。

でも投げ続ける。打たれても投げる。

 

きっと心を揺さぶるようなど直球が投げれるように進化すると信じて。